title>軍師官兵衛 第十六話「上月城の守り」 あらすじ ネタバレ - 軍師官兵衛 非公式解説ブログ dismiss_pictograms | html %>:So-netブログ meta name="description" content="秀吉は姫路城に戻り、官兵衛、半兵衛、小一郎、小六、三成とともに軍議を開いた。 たった一夜にして、三木城、神吉、野口、淡河、高砂、端谷、志方が敵方へ寝返った。 秀吉はかえってやりやすくなったと前向きだが、官兵衛は自らの身内のしでかしたことで気持ちの整理ができていない、姫路ではこれから別所と毛利双方を相.." /> 姫路 高砂 夫婦" />
SSブログ

軍師官兵衛 第十六話「上月城の守り」 あらすじ ネタバレ [ドラマ]

スポンサーリンク




秀吉は姫路城に戻り、官兵衛、半兵衛、小一郎、小六、三成とともに軍議を開いた。
たった一夜にして、三木城、神吉、野口、淡河、高砂、端谷、志方が敵方へ寝返った。
秀吉はかえってやりやすくなったと前向きだが、官兵衛は自らの身内のしでかしたことで気持ちの整理ができていない、姫路ではこれから別所と毛利双方を相手にするのには場所が悪いということで姫路近くの高山書写山へと本陣を移すこととなった、その指揮を執るのは石田光成だ。
秀吉にこれからの毛利の兵力はいかほどかと官兵衛に尋ねた。
「英賀に攻め込んできた毛利軍は五千ほど、此度はその倍の一万、宇喜多がつけば二万・・・・・」
毛利の大軍に対し上月を守るのは尼子勢だけだ

姫路より本陣を移すに当たり秀吉は官兵衛の父である、職隆に姫路の守りを任せたいと話をしていた。
恐縮する職隆に対し持ち前の人たらしの才が大いに発揮される、その才は官兵衛の妻光に対してもだ
これから官兵衛は姫路へは帰ってくることは少なくなると頭を下げ丁寧に謝罪を入れる。
職隆は久方ぶりの役目にやる気をだし、秀吉から官兵衛は久方ぶりの夫婦水入らずでの時間を過ごせとの命に二人で過ごすのだった。

毛利ではついに織田との天下分け目の戦が火ぶたを切って落とそうとしていた、輝元の叔父隆景が軍議をはじめ対織田に対しての戦術と各軍への指示をしていた。
策は三道並進!三方向から播磨を狙う策だ。
元春は美作より進軍し、水軍は敵の裏を突き播磨の港を襲う浦宗勝、隆景は備前より進軍し宇喜多をも取り入れ兵数は総勢五万にて播磨の上月を攻める腹だ。

対する上月城の尼子勢はたった七百の兵しかいない、重臣たちの前では鹿介は虚勢を張り一人十人前の働きをする七千の兵力に匹敵すると皆の士気を高めたが、官兵衛と二人きりとなった時に本音を語った尼子の名をもってしてもこれだけの兵しか集まらなかったのは誤算だと・・・・・
官兵衛は秀吉は上月を見捨てたりはしない、絶対に援軍を連れ戻ってくると約束し本陣へ帰った

書写山には信長の命に従い、荒木村重が援軍にきていた官兵衛の進言に従い秀吉が丁重に上月への援軍をお願いするが、あくまで信長の命に従い三木城の別所討伐をすると村重は断ってしまった。
官兵衛は村重の態度に唖然としていた、いつもの村重ではない・・・・・
秀吉に確認すると重臣たちの前で秀吉につくよう指示され辱めを受けたと思っているという。
その時ついに半兵衛が咳が止まらずに倒れてしまし床に伏してしまった・・・・・・

天正六年(1578)上杉謙信が上洛前に死んだ、それを機に対峙していた勝家が安土へ戻っていた
勝家の労をねぎらうため信長自ら能を踊り、勝家、お濃、信忠、光秀、長秀、一益、佐久間信盛らとともに鑑賞した。
謙信の死をきっかけとして、信長は次の段階へと歩みを進める、すべての官職をおり本当の信長支配を果たそうとするのである。朝廷を敵に回すつもりだ・・・・・・

同じころ秀吉の本陣に毛利の軍勢の兵数が伝えられた、予想をはるかに上回る五万の大軍である
すぐさま官兵衛が上月へ赴き城の守りを固め時間を稼ぐ準備に入る、秀吉はほかの重臣たちの体裁などかまっていられず、書状を何通送っても援軍を願うしかなかった・・・・

上月に駆け付けた官兵衛は櫓へ上り毛利の軍勢を眺めた、鹿介は敵が多いほど血がたぎると虚勢を張るが、官兵衛は宇喜多の馬標を探していた、しかし宇喜多直家の馬標はない宇喜多直家は織田にも毛利にもつかないと官兵衛に宣言していた、直家が出陣していないのら五万の軍勢は一つにまとまってはいない、直家はすぐには動かないと踏んだ官兵衛は、九郎衛門を使って計略を仕掛けた。

毛利本陣では直家の病という理由に元春は青筋を立て激怒している、隆景は直家にけん制しながらの戦で厄介なものとなることを悟っていた
そこへ尼子勢から逃げてきたという一人の男を捕えたと近習が連れてきた、それは官兵衛の一計で潜入した九郎衛門だった、九郎衛門が尼子は人数が少なく兵糧も少ない、私と同じく逃げ出したいと思っているものは多数います、私が手引きすれば上月はすぐに落ちますと持ちかけた

その夜九郎衛門の手引きで毛利の軍勢が夜襲を仕掛けてきた、九郎衛門の言葉通りに城門が開き城の中へと攻め入った、その時たいまつに火がつけられまんまと官兵衛の策が炸裂する、地の利を得て取り囲み弓矢でねらい、最後に太兵衛と鹿介が襲い掛かる・・・・・・
策がうまくいき勝鬨であるしかし大軍に囲まれていることに変わりはない、闇にまぎれ官兵衛は援軍要請へへ戻っていった。

光は志方城へ兄左京進の説得のため赴いていた、しかし左京進はまったく聞く耳を持たない、頑固な光は説得がうまくいくまで志方城から一歩も動くつもりがないようだ・・・・・

安土の屋敷に信忠、長秀、光秀、一益を集めていた、中に入った信長は金平糖を差出長秀に食べさせた、その甘さに長秀が顔をほころばせる、その時秀吉の播磨での状況を聞かせた。
一益は秀吉は信長に出陣を願っているようですが、それは自分の働きの悪さを棚に上げ、甘えているだけですと進言、それを聞いた信長は待ってましたとばかりに一益に命ずる、ならばそちが行け、お前が毛利を倒せ、そしてここにいるものすべてを播磨へ行かせる、織田家当主として信忠に大将を命じた。

左京進は毛利についたのは自分なりに考え一番可能性があると考え付き毛利についた、官兵衛が憎いだけではないと光に説明した、そこへ官兵衛の叔父休夢が迎えに来た、ひそかに姫路へ左京進が連絡していたようだ。

姫路へ帰った光は職隆に説明した、櫛橋家が滅ぶと思うといてもたってもいられなかった。
職隆は官兵衛と松寿丸のことを考えると軽率な行動だといさめ、官兵衛には黙っておく官兵衛を支えるよう言い聞かせた。

五月信忠率いる援軍三万が播磨入りした、しかし秀吉は上月城を救いたいという思いだが重臣たちは三木城攻めを信長から命じられていると首を縦に振らない。
それを見た官兵衛は理をもって説得に講じた上月を救わねば播磨の地侍は毛利へ寝返る意見が出尽くしたところで光秀が大将の信忠に下知を促した、秀吉と村重に上月城の救援へ一万の兵を向かわせ、残りは三木上攻めとの決定を下したが村重は不満げだ

秀吉は胸中穏やかではない、一万の兵では心もとないが何とか尼子勢を助けるしかない、半兵衛と官兵衛は同じことを危惧していた、播磨へおける織田の勢力をこれ以上減らさないためには、何とか尼子勢を救い出さなくてはならない。

上月城では籠城してひと月半がたっていた、織田からの援軍の報告を受けた勝久だが一万の兵力と聞き勝久、鹿介に心には深い霧がかかったようだ・・・・・
これだけの兵力差では官兵衛でも策を張り巡らせることは難しい、こうなれば最後の手段勝手に戦場を離れてはならないという不文律を犯してでも、直接、信長に上月救援を訴えるしかない。

今回出てきた佐久間信盛は確か退きの佐久間引き戦にたけ決して無理をせず、危なくなったら引くことを主眼にして戦う武将です、部隊の生存率は高かったといいます。
敵の情報をもとに部隊を引いていたそうです、ただ単に臆病だったという説もあります・・・・・・





スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。